相続手続きの流れ

 

相続手続きの流れ(基本編)

相続手続きは基本的に以下の手順で進んでいきます。

1 相続人の調査~確定

 被相続人(亡くなった方)の出生から死亡まで戸籍、各相続人の戸籍も取り寄せ誰が相続人なのか調査します。

 相続手続きに慣れていないと、ここでつまずく方が多いです。

2 相続財産の調査、目録の作成

 相続財産の対象である不動産や預金の調査をします。不動産登記簿謄本や銀行の預金証明書から財産を調査し、それを元に財産目録を作成します。

3 遺産分割協議

 2で作成した財産目録を元に相続人全員で分配について決めてもらいます。法定相続分が目安になります。

 不動産や証券がある場合は分割方法でもめることがありますのでご注意を。

4 遺産分割協議書の作成

 3の協議を元に遺産分割協議書を作成致します。遺産分割協議書は全員の署名と実印での捺印が必要です。また銀行に提出するように印鑑証明書も 同時に取得しておきましょう。

5 各所へのお手続き

 銀行の払い戻し手続き、不動産の名義変更等を行います。この時に戸籍・遺産分割協議書が必要になります。その他各種機関によって所定の様式が ありますので詳しくは事前にお問い合わせ下さい。

6 相続税の申告

 相続税の対象となるお客様には提携の税理士を通して相続税の申告を行います。

 

 

サービス内容と料金プラン (税別価格)


☆相続人の調査 (戸籍収集~関係説明図の作成) 30,000円


☆相続財産調査(残高証明の取得~財産目録の作成)40,000円/1金融機関


☆遺産分割協議書の作成  70,000円

☆金融資産の払戻し・名義変更手続 40,000円/1金融機関

※不動産の登記、相続税の申告は別途お見積りします。

 また、上記に必要な書類はお客様の実費になりますのでご了承下さいませ。